雑学サークル

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
歴史

パルティアとは?ローマ帝国を苦しめたパルティアンショットも解説

2019.12.31 mikkun_bhai

騎兵の発達していない古代史における「遊牧民」の強さは圧倒的なものです。 戦車を引く小型の馬は存在していましたが、兵士を乗せて戦場を走る回れる馬や馬具の開発は古代世界では普及していなかったことが理由になります。 遊牧民族た…

歴史

倭寇(わこう)とは?意味や前期・後期倭寇、王直などの人物を解説

2019.12.31 mikkun_bhai

中世の東アジアにおいては「倭寇(わこう)」と呼ばれる海賊が存在しています。 朝鮮半島や中国の沿岸部を略奪した残虐な海賊として有名です。 今回は海賊集団「倭寇」についてご紹介していきます。 彼らは何を目的として活動した集団…

歴史

ハンムラビ法典とは?その特徴や内容、ハンムラビ王まで解説

2019.12.29 mikkun_bhai

法律は人々の社会生活に一定の秩序を与えるものになります。 正当な商業活動や犯罪者などへの罰を定めたルールであり、社会はそれに従うことで効率的に機能します。 今回ご紹介するハンムラビ法典は人類にとって最も古いとされる法典た…

歴史

ヒッタイト:鉄器時代をもたらし、世界最古の平和条約をつくった民族

2019.12.28 mikkun_bhai

文明を支えるための要素はいくつかあります。 王族などの指導者たちが持つ政治力や外敵の少なさ、暮らしやすい環境や豊かな農地などが挙げられます。 しかし文明を進歩させる最大の要素は技術力です。 今回は古代世界において人類の文…

歴史

女真族とは?金、後金、清を建国した民族を解説!

2019.12.26 mikkun_bhai

広大な土地をもつ中国には多くの民族が存在しています。 今回ご紹介していく女真族(じょしんぞく)も中国にいる民族のひとつです。 北方に住む女真族たちは中国を支配したこともある有力な民族なのです。 金、後金、清を建国した民族…

歴史

アッティラとは?史上最恐のフン族の大王について解説

2019.12.25 mikkun_bhai

歴史の流れが大きく変わるときには軍事的に大きな影響を持つ人物が出現するものです。 古代ヨーロッパの覇者であるローマ帝国の覇権も永遠には続くことはなく、フン族という人々の与えた影響によりヨーロッパの勢力図は変わります。 古…

歴史

フェニキア人とは?地中海交易の覇者について解説

2019.12.23 mikkun_bhai

古代ヨーロッパに覇権を持ち多くの土地や民族をつないだ優秀な船乗りたちがいます。 高度な航海技術をつかっていたフェニキア人は、古代の地中海を支配して周辺の国家に大きな影響を残しているのです。 今回はそんなフェニキア人につい…

宗教

ハーレムの意味や由来はイスラム教の言葉から来ている?!

2019.12.23 mikkun_bhai

ハーレムという言葉を聞いてイメージするものは官能的なものの場合もあります。 日本においては「複数の女性をはべらせた状況」を意味して使われることも多く、男性にとっては一種の憧れのシチュエーションにもなるものです。 しかしハ…

宗教

阿羅漢とは?四向四果や阿羅漢の小乗・大乗仏教での違いを解説

2019.12.22 mikkun_bhai

仏教は難解なシステムをもった宗教になります。 多神教の宗教でありながらも信仰の体系が複雑かつ緻密に構成された宗教です。 無数の仏や守護神がいれば、それぞれに信仰のスタイルが異なる多くの宗派に分かれてもいます。 今回はそん…

歴史

ゲルマン人:古代ローマも恐れたヨーロッパの覇者の特徴10

2019.12.22 mikkun_bhai

ゲルマン人と呼ばれる民族が古代のヨーロッパを駆け抜けた時代があります。 ドイツ周辺の地域からヨーロッパ各地へと分散していき、それぞれの土地に王国や共同体を築き上げていったのです。 彼らの移動は「ゲルマン民族の大移動」とし…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 17
  • >

人気記事はコチラ

  • カラチャイ湖 カラチャイ湖はチェルノブイリよりやばい?【超危険】
  • 島の数ランキング世界一はインドネシアではない?1位〜11位を解説
  • タイに住む首長族、首輪を外すとどうなるの?
  • ちょんまげ(丁髷)はなぜあの髪型?名前の由来や起源、種類など解説
  • ロザリア・ロンバルド ロザリア・ロンバルドとは?ミイラの概念を覆す美少女ミイラ
  • 辮髪とは?歴史や辮髪令、辮髪のやり方について解説
  • ムハンマドの顔 肖像画 ムハンマドの顔は何故描かれないのか
  • ホッテントット(コイコイ人)とは?その特徴や歴史について解説
  • アポカリプティックサウンドとは?由来や正体、世界の例を解説
  • 科挙とは?カンニングのやり方や倍率、高考との比較など解説

カテゴリー

  • 宗教
  • 歴史
  • 社会

©Copyright2022 雑学サークル.All Rights Reserved.